脱獄不要!iPhoneのフォルダ名を消すたった1つの方法
04-02,2017
ミニマリストならスマホの中身もすっきりシンプルに!
iPhoneではアイコンをフォルダに整理したとき、フォルダ名が必ず出てきますよね。
できることならホーム画面の文字(情報量)を少なくして、もっとすっきりさせたい!
そう思っているミニマリストの方も少なくないはず。
そんなミニマリスト志向の方のために、脱獄せずにフォルダ名を消す方法をご紹介。
※脱獄:iPhoneの安全ロックを解除して、アップル認可アプリ以外のアプリも入れられるようにする行為。

用意するもの
必要なものはたったの3つ。①iPhone
当ブログに来られた方ならお持ちのはず。
②ライトニングケーブル
iPhoneお持ちの方なら必ず持っています。充電に使用するあれです。
③PC(iTunesインストール済み)
iTunesを使用するのでインストール必須です。インストールされていない方は、こちらからインストールできます。
手順
では早速フォルダ名を消していきましょう。①iPhoneとPCをライトニングケーブルで接続します。

②PCでiTunesを立ち上げ、iPhoneのマークをクリックします。
③APPをクリックして、iPhoneのホーム画面をPCからいじれるようにします。
④ウィンドウの右側にフォルダが表示されているので、名前を消したいフォルダをダブルクリックしてフォルダ編集画面にします。
私の場合は、「仕事」フォルダの名前を消します。
⑤フォルダ名に「スペース(空白)」を入れます。
※「スペース」を入れるのがポイントです。ただ文字を消すだけでは、編集がキャンセルされるだけなので注意。
⑥するとこのようにフォルダ名がキレイさっぱり消えてしまいました。あとは「適用」して完成です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。めちゃくちゃ簡単でしょ?
これできれいさっぱり、シンプルなホーム画面になりました。
私の現在のホーム画面はこんな感じです。

文字がないのですごくすっきりしていますよね。
というわけでミニマリスト志向のみなさん。
スマホの中身もすっきりシンプルに!!
- 関連記事
-
- MacBookAirがやってきた! (2017/04/11)
- ついに念願のアレを買いました! (2017/04/09)
- 脱獄不要!iPhoneのフォルダ名を消すたった1つの方法 (2017/04/02)
- ポケモンGO の話題性を考えてみる (2016/08/04)
- スマホゲーを快適に! (2016/05/27)
スポンサードリンク