今更ですが、断捨離始めます
06-20,2016
無駄な脂肪を断捨離しよう!
ではなくて。
今回はダイエットの話ではありません。
一時期流行った「断捨離」という言葉。
流行った当時は気にも留めなかったのですが、最近すごく気になっている。
そもそも断捨離ってなんだ?
困ったときのウィキペディアに聞いてみる。
断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、
断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。
として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。
ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは一線を引く。断捨離は単語として商標登録されている(第4787094号)。
らしい。
もともと多趣味で、収集癖のある私。
私の部屋はたくさんのお宝(見る人によってはゴミ)であふれかえっています。
漫画や模型、スマホ・パソコンなどの電化製品、車のパーツ、工具.....
「いつか使うだろう」「いつかやろう」と思って置いてあるものばかり。
実際には、漫画なんて一度読んだら何年も読まないし、模型は未完のままいつか続きをやろうと放置しっぱなしで、放置しすぎて次に何をすればよかったか忘れている始末。

これは模型戦車をラジコン化しようとして、履帯作りがめんどくさくて放置…
古い電化製品や車のパーツは処分するのがめんどくさくてただ放置しているだけ。
こういうものがたくさんあると、「あれの続きをいつかやらないと」という、趣味なのに変な使命感に駆られてしまいます。
そんなのって趣味とは言えないし、好きなことのはずなのに嫌いになってしまう。
こんなことで悩んでしまう自分が本当にばからしくて。
昔はモノであふれていることに安心感がありましたが、最近は特にシンプルなものを好むようにもなってきました。
筋トレと糖質制限などでシンプルな食事をするようになった影響もあるのかと思います。
もともとパソコンやスマホのデスクトップにごちゃごちゃファイルやフォルダ、アプリを置くことが嫌いだったので、もしかしたらこれが自分の本質だったのかもしれません。
そして自分の「いつかやろう」は「一生やらない」のだということもわかりました。
というわけで断捨離することに決めました!
断捨離の方法としては、それもシンプルに
①「一日一つ不要なものを捨てる」
②「新しいものを買ったら一つ捨てる」
この二つのルールを軸に実践していきます。
一気に片づけるのもめんどくさいですからね...
捨てたものは今後自分で振り返りたいときに見られるよう、ブログもしくはTwitterに残しておきたいと思います。
捨てたら一生戻ってきませんからね。
そんなわけで断捨離開始です。
とりあえず今日はこの戦車の模型から。
しかし、ある意味ダイエットも断捨離なんだよな~。
ブログランキングに参加しています。
記事に共感頂けた方、記事が参考になった方、ぜひぜひポチッとおねがいします!!
↓↓↓↓↓↓

ではなくて。
今回はダイエットの話ではありません。
断捨離とは
一時期流行った「断捨離」という言葉。
流行った当時は気にも留めなかったのですが、最近すごく気になっている。
そもそも断捨離ってなんだ?
困ったときのウィキペディアに聞いてみる。
断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、
断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。
として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。
ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは一線を引く。断捨離は単語として商標登録されている(第4787094号)。
らしい。
モノがあるから悩むんだ
もともと多趣味で、収集癖のある私。
私の部屋はたくさんのお宝(見る人によってはゴミ)であふれかえっています。
漫画や模型、スマホ・パソコンなどの電化製品、車のパーツ、工具.....
「いつか使うだろう」「いつかやろう」と思って置いてあるものばかり。
実際には、漫画なんて一度読んだら何年も読まないし、模型は未完のままいつか続きをやろうと放置しっぱなしで、放置しすぎて次に何をすればよかったか忘れている始末。

これは模型戦車をラジコン化しようとして、履帯作りがめんどくさくて放置…
古い電化製品や車のパーツは処分するのがめんどくさくてただ放置しているだけ。
こういうものがたくさんあると、「あれの続きをいつかやらないと」という、趣味なのに変な使命感に駆られてしまいます。
そんなのって趣味とは言えないし、好きなことのはずなのに嫌いになってしまう。
こんなことで悩んでしまう自分が本当にばからしくて。
昔はモノであふれていることに安心感がありましたが、最近は特にシンプルなものを好むようにもなってきました。
筋トレと糖質制限などでシンプルな食事をするようになった影響もあるのかと思います。
もともとパソコンやスマホのデスクトップにごちゃごちゃファイルやフォルダ、アプリを置くことが嫌いだったので、もしかしたらこれが自分の本質だったのかもしれません。
そして自分の「いつかやろう」は「一生やらない」のだということもわかりました。
断捨離を決意
というわけで断捨離することに決めました!
断捨離の方法としては、それもシンプルに
①「一日一つ不要なものを捨てる」
②「新しいものを買ったら一つ捨てる」
この二つのルールを軸に実践していきます。
一気に片づけるのもめんどくさいですからね...
捨てたものは今後自分で振り返りたいときに見られるよう、ブログもしくはTwitterに残しておきたいと思います。
捨てたら一生戻ってきませんからね。
そんなわけで断捨離開始です。
とりあえず今日はこの戦車の模型から。
しかし、ある意味ダイエットも断捨離なんだよな~。
ブログランキングに参加しています。
記事に共感頂けた方、記事が参考になった方、ぜひぜひポチッとおねがいします!!
↓↓↓↓↓↓

- 関連記事
-
- 処分に困るパソコンや小型家電を断捨離 (2016/06/29)
- 断捨離日和 (2016/06/27)
- そうだ!iBookを有効活用しよう (2016/06/25)
- 懐かしのMDを断捨離 (2016/06/23)
- 今更ですが、断捨離始めます (2016/06/20)
スポンサードリンク